昨日保険更新に行ったついでにVWディーラーに。保険屋さんがディーラーの敷地内にあるものなので。
Poloは結構前に見ていたのでGolfを見てみる。
展示されていたのは一番上のGTレザーパッケージ。
シート調整は電動で、座面の前、後ろ別々に設定でき、さらに腰の辺りも調整出来るようになっている。これだけ細かいとメモリー機能が必須だな~
ドリンクホルダーはサイドブレーキの脇にあってちょっと使いにくそう。でも、深さがあって倒れないし、500mlの角形のペットボトルも置けるし、小さい缶の時は立てる隙間の調整もできる。C3に爪の垢を煎じて飲ませたい。
ワイパーとライトにはオートモード付。ワイパーのオートモードは感度を4段階に調整できるようになっており、C3よりかはちょっと賢そう。ライトも回転スイッチの途中にオートモードがあるので切替が楽にできる。
ワイパーは結構独特で、ボッシュのエアロツインワイパーを採用。話には聞いてたけど実際触ると本当にゴムだけでグニャグニャ。
通常位置ではワイパーアームを立てることが出来ず、ボンネットを開けてもだめ。どうするかというと、エンジンスイッチを切った後10数秒の間にワイパーを作動させると一番上の位置で止まるそうで。この位置でアームを立てたり、また雪国では雪の重みをさけるとか。
また作動後の停止位置、2回に1回は一番下まで拭き、その後少し上に動いたところで停止するとこのこと。これによりゴムが一方向に倒れたままになるのを防ぐとか。こ、細かい。
給油口は日本車みたいに車内にオープナーがつきました。自分は前の方がいいな~。
欧州車の特徴?でもあるルーフアンテナは無くなりリアガラスにプリントアンテナが。何か寂しい。でもMMSがつく場合は短い角がつくようです。
リアゲートのオープンはVWマークを押す。どうやるのかちょっと迷いました。スペアタイヤはとうとうテンパータイヤになってました。
デザインについては、フロントマスクは先代(のオーナーすみません)みたいになんか中途半端な顔つきで無く結構好きです。リアはゴルフらしさが無くなってしまいちょっと残念。でもかっこわるいと言うわけでは無くまとまっています。
試乗はしていないので見ただけの意見ですか、細かいところまで作り込んでいるなーというのが伝わってきます。そのかわり独自性みたいな物も見られなくなったような気がします。今度機会があったらトヨタ車と比べてみたいところ。