まあそんなこんなでだらだらと日記。
ダイニング部分の照明につかう電球にLED電球を買ってみた。

東芝製で調光器対応。
なぜか比較画像写真は廊下のダウンライトで、電球型蛍光灯と比較(1枚目が電球型蛍光灯、2枚目がLED電球)。


カメラの設定を自動のまま撮っているのであまり比較になっていないかも。
目で見る分には画像ほど違いは感じていません。
電球型蛍光灯もいろいろありますが、一般的に明るくなるまでが本当に遅い。
今回の写真も明るく写っているように見えますがこれは点灯して一分以上経過したうえで撮影した物。実用上ははっきりいって暗すぎて不満たらたらの状態です。
LED電球は白熱電球と同じように最初から明るい状態で点灯しました。やっぱりこうでなければ。光の廻り方や電球自体の大きさなどまだ不満面も多々ありますが、電球型蛍光灯からすべて置き換えたいところまで来ていると思います。あと一番のネックはやっぱり価格だな。
恒例の作ってみた。
適当な野菜と冷凍餃子入れてめんつゆを入れて煮込む

ほどよいところで溶き卵を入れて

餃子丼の完成~

別にタジン鍋を使う必要はないのですが、ちょうどいい大きさだったので。
でも、丼に移すときにちょっと手こずりました。やっぱり丼用の鍋も必要かな・・・