Bluetoothスピーカーの接続でうまくいかず最初からインストールし直して検証作業をすることがつづいたので、環境をまるごとバックアップする方法を勉強。
Raspberry PiはSDカードにOS、ソフトウェアが全部入っているので、変に細かい作業をするよりSDカードを丸ごとバックアップするのが簡単だそうです。
自分はOSXを使っているのでその方法を。
まずはSDカードがどこに割り当てられているか確認。
ターミナルを開き、次のコマンドで確認します。
- sudo diskutil list
で、SDカードは"/dev/disk2"に割り当てられているのを確認。
次はまずSDカードの中身を読みだしてイメージファイルにする。"of="の後がイメージファイルの保存先、ファイル名なので自分の環境に合わせて適宜修正。
読み込んでいる時間が結構長く画面に何も変化が無いので心配になりますが、終わるまでひたすら待ちます。16GBで42分ぐらいかかりました。
- sudo dd if=/dev/disk2 of=./RPI_backup.img
次は書き込み方法。SDカードを差し込んだあと一旦アンマウントして、その後ddコマンドで書き込みます。
書き込みもやっぱり時間がかかりますが、ひたすら待ちます。16GBのSDカードで15分ほどかかりました。
- diskutil umountDisk /dev/disk2
- sudo dd if=./RPI_backup.img of=/dev/rdisk2 bs=1m
これでいつでもリストア出来るようになりました。
さてまた色々試していこう。
今回は下記サイトを参考にさせていただきました。
からあげさんのサイト
eye4brainさんのサイト
0 件のコメント:
コメントを投稿